疾患特異的iPS細胞を用いた病態解明・創薬研究課題
| 研究開発課題名 | 代表機関名 | 研究開発代表者 (敬称略) |
|---|---|---|
| iPS細胞を用いた小児特発性ネフローゼ症候群のNPHS1リスクアリルに関する病態機序解明研究 | 神戸大学 | 堀之内 智子 |
| 筋萎縮性側索硬化症における病態回避機構の解明と治療に資する層別化技術開発 | 慶應義塾大学 | 岡野 栄之 |
| 運動ニューロン疾患におけるシナプスを介した神経変性機構の解明 | 愛知医科大学 | 岡田 洋平 |
| 不死化リンパ球遺伝子変異バンクを用いた、two-hit theoryによる不整脈原性右室心筋症の発症、病態悪化の分子機序の解明 | 東京女子医科大学 | 松浦 勝久 |
| ヒト特異的RNA-タンパク質結合異常から迫る筋萎縮性側索硬化症の病態解明、治療法研究 | 名古屋大学 | 横井 聡 |
| 認知症,脳卒中の病態解明にむけた遺伝性脳小血管病の血液脳関門破綻機序解明 | 山口大学 | 西原 秀昭 |
| 患者iPS細胞由来視床下部-下垂体オルガノイドを用いたPrader-Willi症候群の病態解明およびエピゲノム編集を用いた治療戦略の構築 | 東京医科大学 | 奥野 博庸 |
| 超高効率1細胞RNA-seq解析技術開発に基づくALS患者由来iPS細胞バンクの疾患関連1細胞データベースの構築 | 東京理科大学 | 七野 成之 |
| 孤発性パーキンソン病iPS細胞ライブラリーを活⽤した治療薬探索 | 順天堂大学 | 赤松 和土 |
| 新・標的分子と新・神経機能解析法を用いた糖脂質代謝異常症の薬剤開発 | 熊本大学 | 江良 択実 |
| 特殊な変異を持つ多発性嚢胞腎患者由来の腎臓オルガノイドを用いた早期発症嚢胞の再現 | 熊本大学 | 西中村 隆一 |
| 神経線維腫症1型患者のNF1遺伝子変異に基づく病態解明と個別化医療を目的とした疾患特異的iPS細胞の樹立 | 岡山大学 | 中田 英二 |