メディカル・ヘルスケアデバイス スタートアップ経営者育成プログラムTraining program for medical/healthcare device startup CEOs
「TRACS」

社会課題を解決したい学生へ
スタートアップ経営を目指しているみなさまへ

概要

社会課題解決に資する医療機器等のスタートアップ経営者候補生を育成するアントレプレナープログラムです。

 
内容

 ① 医療機器開発等に必要なデザイン手法と事業化計画の最低限の知識を取得
 ② 医療事例及び実際に開発している製品でエクササイズを実施
 ③ 臨床現場観察を行い、ニーズの探索・検証
 ④ 様々な講師陣から、現場の生の声を聞くとともにネットワーキング

 
ステップ

4つのステップから構成

 
カリキュラム

デザイン思考をもとにニーズ探索、コンセプト創出、ビジネスデザイン等を学ぶことにより事業計画案の策定

    (例)
    ● 医療機器開発の動向
    ● メドテックスタートアップ経営者の実体験
    ● 市場分析
    ● ステークホルダー分析
    ● 知財戦略
    ● 薬事承認
    ● 診療報酬
    ● 医療機器研究開発
    ● 医療機器臨床研究戦略
    ● ビジネスモデル
    ● チームビルディング
    ● 臨床現場観察
    ● 事業計画書作成     等
対面授業(外部専門家からの講義) Web授業(経営者からのフィードバック)
ワークショップ(チームビルディング) 臨床現場観察
 
受講生の声
木崎俊明
大阪大学大学院 工学研究科
はじめまして。木崎(きさき)と申します。私は2020年に急性骨髄性白血病に罹患したことをきっかけに、医療業界に強い興味を持つようになりました。

幼少期からモノづくりに興味があったため、医療×モノづくりに関わることができる本プログラムは私にとってとても充実しております。特に、様々なバックグラウンドを持つ社会人の方から、薬事制度や保険制度に関することをご教授頂ける貴重な機会となっております。

いつか私も、このプログラムで教えていた方たちのように、学生の力になれるようなエンジニアになりたいです。

 

 

 

   
佐田直樹
大阪大学大学院 医学系研究科
ぼくは学生の頃に神経構造に興味を持ち、神経再生の基礎研究に携わり始めました。医者として研修を積み、後期研修に進む前に基礎研究に戻り、博士課程で神経変性疾患の基礎研究を新たに始めました。

このプログラムへは、神経疾患患者への医療機器の有用性を知りたいと思い参加しました。
基礎研究として出口を見据え研究テーマを深化させていく大切さを博士課程で学ぶなか、このプラグラムを通して、思いがけず、基礎研究を基礎研究のままで終わらせないために必要なステップを学べています。知財、薬事、保険制度など、難しそうな印象がありませんか。医師としての強みを生かしながら研究を続けたい自分にとって、とても適したプログラムに巡り合えたと感じています。

TRACs受講生となり4ヶ月たちました。一人一人に必要な知識・スキルを身に付けてもらおうというこころある先生方に囲まれ、おかげさまで非常に勉強になる時間を過ごせています。そして、なにより先生方の熱意が感じられ、楽しいです。自身のキャリアはまだまだ発展途上ですが、手元にあるここ数ヵ月の経験で得られたヒントをもとに、これからも模索を続けようと思います。
 
幅広い専門分野のサポーター
中尾 浩治
(一社)日本日本バイオデザイン学会、特別顧問、PhD
秦 充洋
(株)BDスプリントパートナーズ 代表取締役
一橋大学大学院 経営管理研究科 客員教授
昌子 久仁子
神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科 教授

谷 亮太朗
(株) Eudaimonix
代表取締役
京都大学消化管外科
MD

小林 誠
株式会社シクロ・ハイジア代表取締役CEO

山田 達也
(株) GramEye
取締役COO
MD
久下 祐亮
株式会社 富士経済 
ライフサイエンス事業部 第二部部長
甚上 直子

西願 雅也
株式会社 アイキャット
代表取締役 CEO
及部 一堯
NTT西日本 イノベーション戦略室 シニアマネージャー
大阪大学フォーサイト(株) Evangelist
十河 基文
株式会社 アイキャット
代表取締役 CTO

阿部 里恵 
(株)xCARE シニアマネージャーBD&PM
医療機器開発支援スペシャリスト
 
内部講師陣

名井 陽
未来医療センター長
整形外科医

福田 恵子
TRACS 責任者
診療報酬担当
臨床工学技士

渡利 彰浩
薬事担当
医学博士

中谷 大作
国際医療センター
副センター長
循環器科医

桝田 浩禎
ベンチャー経営者
心臓血管外科医

井上 博行
事業化・実用化担当
医療機器メーカー出身

篠倉 啓純
TRACSチューター

高岡 裕美
大学院医学系研究科 メディカル・ヘルスケア知財戦略室 室長
兼)共創機構 イノベーション戦略部門 知的財産室(医学系分室担当)特任教授

斉藤 広幸
小児科医


 
プログラム対象者、期間、頻度、場所、参加費
● 対象者

 大学生、大学院生、ポスドク等​
 ・ ビジネスをするうえで必要な経済学、経営学等の知識のある方や学んでいる方
 ・ ベ​ンチャーやスタートアップ等に興味・意欲がある方

● 期間

2023年9月~2024年6月

● 開催頻度

2回/週 3時間程度/回

● 開催場所 グランフロント大阪、大阪大学医学部附属病院、 大阪大学吹田キャンパス、オンライン等
● 参加費

無料   ※一部、活動費・交通費の支給あり

ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい!

問い合わせ先:大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 未来医療センター

医療機器ユニット
TEL: 06-6210-8299
メール: md-unit@dmi.med.osaka-u.ac.jp