未来医療センターの概要About MTR

ご挨拶

未来医療センター・
センター長
名井 陽

 これまで医薬品や医療機器の研究開発は企業に依る部分が大部分を占めていましたが、近年の医学研究の著しい進歩を背景に企業が大学などの優れた研究を実用化につなげる”オープンイノベーション”が注目されてきました。一方、大学などアカデミア側でも、優れた基礎研究をいかに医療として実用化するか、企業に繫いで患者様のもとに届けるか、すなわちトランスレーショナルリサーチ(TR)の重要性が認識されるようになりました。
 そんな中、未来医療センターは設立以来、TRの推進を通して、一貫して革新的新規医療技術の実用化開発支援を行なってきました。設立当時、未来の医療を目指して開発の支援を行っていた研究シーズのなかには、すでに薬事承認を取得して現実の医療になったものがあります。さらに後続のパイプラインも続々と実用化へのステップを進めています。その中には大阪大学のシーズだけではなく、他の大学や研究機関、病院の先生方の発見やアイデアに基づくものも多数含まれており、大学の垣根を超えた連携も始まっています。
 未来の医療は決して待つものではなく、自分たちの手で実現していくものです。しかし、それは私たちの力だけでは、決して実現できるものではありません。基礎研究者、臨床医、製薬企業など医療産業、研究基金やベンチャーキャピタル、規制当局や行政など、多くの方々のご指導、ご協力をいただきながら、より良い未来医療を築くための医療イノベーションの創出を進めていくことが私たちのミッションと考え、これに邁進して参ります。

活動

未来の医療を拓き、育み、届ける

 従来の低分子医薬品に加え、いわゆるバイオロジックスが一般的な医薬品としての地位を確立しましたが、これからの未来医療では、さらに核酸医薬、遺伝子治療、細胞治療、iPS細胞の応用を含めた再生医療などが一般化することが予想されます。さらには近年注目されているバイオインフォマティクスに基づくプレシジョン医療、ロボティックス医療、Ai技術、ゲノム編集技術の医療応用など、新たな診断・治療のモダリティーの実現も夢ではありません。一方で、臨床現場の医師のアイデアが新たな革新的な医療機器の創出につながり、治療成績が大きく向上するといったケースも稀ではありません。
 未来医療センターは、このようなあらゆる研究シーズの橋渡し研究を支援して、“未来医療”の開発を推進するための施設です。“未来医療”とは、現状医療の最先端に位置する医療よりさらに進んだ、人類がこれから目指すべき未来の医療です。これを効率よくスピーディーに実現し、広く国民や世界の人々に届けることができるよう願って、基礎研究の段階から非臨床研究、臨床研究、産業化を一貫してサポートするために、以下のような活動を行っています。

  • 新規医療研究開発に関する相談
  • 学内・学外のシーズを探索、評価、助言
  • 特許出願支援、先行技術調査等、各種特許関連支援
  • 薬事相談支援、先進医療申請支援、再生医療届出・申請支援
  • GMP準拠で治験薬や高品質細胞製品を製造
  • 非臨床試験の支援、細胞製剤の造腫瘍試験実施
  • 臨床試験の立案、文書作成、体制構築、マネジメント等の支援
  • AMED等の研究費獲得の支援
  • 企業とのパートナリング、ライセンス契約支援
  • 橋渡し研究に関する大学間連携・産学官連携・国際連携の推進
  • 再生医療、規制科学などに関する研究
  • 高品質幹細胞バンクの運営
  • 橋渡し研究のための教育・人材開発

組織

組織図

トランスレーショナルリサーチ(TR)とは?

医療におけるトランスレーショナルリサーチとは、新しい医療を開発し、臨床の場で試用してその有効性と安全性を確認し、日常医療へ応用していくまでの一連の研究過程をさします。広くは疾病の予防から診断までの改善をも含めます。


未来医療を推進していくためには、医学的評価、倫理的・社会的評価を事前に客観的に行い、実施した治療の有効性、安全性、経済性などについての分析を行う必要があります。

未来医療センターにおけるトランスレーショナルリサーチの実践

未来医療センターでは、基礎研究で発見・開発された結果を臨床医学に応用し、現状医療の先端に位置する先進医療よりさらに早い段階での臨床研究を行う医療を実践しており、特に難治性疾患の患者の治療に力を入れております。


未来医療を実践する現場と企業・経済界をつなぎ、新規医療を一般医療として普及・定着させるため、産業界のニーズを取り入れながら大学発の技術創出・実用化に取り組んでおります。